取材は愛③人の不幸を取材する

記者の仕事の楽しさについて語る第3弾。楽しいばかりではありません。人の不幸を取材します。なぜでしょう? 「報道の自由」についても考えます。
相澤冬樹 2021.11.14
読者限定

この配信は登録した読者向けですが、登録は無料です。下記のマークをクリックしてご登録いただくと、記事がメールで配信されるようになります。

早稲田大学でのオンライン講義を元にしたこの配信。上から目線っぽくて、すみません。学生さんが講師に突っ込む気分でお読みください。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3487文字あります。
  • 人の不幸の取材は避けて通れない
  • 赤木さん夫妻の「不幸」を取材する
  • 実名か匿名か
  • 「報道の自由」の本当の意味は…
  • 「権力の監視」と「報道の使命」
  • 「報道の自由」をはき違えると「みんなの自由」がなくなる

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
片山さつき新財務大臣も森友文書開示「続ける」
サポートメンバー限定
「早く核心情報を」佐川氏らのメール開示を申し入れ
サポートメンバー限定
兵士たちの残酷なリアル……『豹変と沈黙』
サポートメンバー限定
佐川氏メール開示「遺族と話し合う」財務相が明言
サポートメンバー限定
金融庁長官はお詫びしたけれど
サポートメンバー限定
「政府の遺族への約束だから」政権は代わっても開示は続く
サポートメンバー限定
国有地値引きの正当性が崩れた
サポートメンバー限定
ロックバンドよ永遠なれ!……『ザ・フー キッズ・アー・オールライト』