佐川氏の改ざんへの関与について判決は独自の判断から逃げた

財務省の公文書改ざん事件の裁判で原告の赤木雅子さん全面敗訴の判決が11月25日に出た。この中で「理財局長だった佐川氏が改ざんの方向を決定づけ組織的に行われたと裁判所が認定した」という趣旨の報道が流れたが、実際には判決は4年前に出た財務省の調査報告書を引用しただけで独自の判断を示さず、事実認定から逃げる姿勢を示した。
相澤冬樹 2022.12.03
サポートメンバー
判決前に大阪地裁に向かう赤木雅子さん
判決前に大阪地裁に向かう赤木雅子さん

赤木雅子さんの判決の記事はこれまで2回配信していますが、今回は判決がいかに事実認定から逃げたかに焦点を当てました。

この記事は有料会員向けです。下記のマークをクリックし、サイトから有料会員にご登録いただくと、この記事を読むことができます。さらに過去の有料記事もすべてさかのぼって見ることができます。どうぞよろしくお願いいたします。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1281文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

「獄中のひまわり」刑務所で無実訴える元俳優の絵画展
サポートメンバー
裁判所で「そんなこと言わないでよ!」佐川氏側の要求に叫んだ赤木雅子さん...
サポートメンバー
“東大らしい”と言わせたくない!東京大学野球部、憧れのプロ球団に挑む
サポートメンバー
アベノマスクの価格を隠すな!裁判で国に命令
サポートメンバー
安倍元首相の写真展に見る“ファン”心理
サポートメンバー
安倍昭恵さんに出会ったので元首相回顧録の感想を聞いてみた
サポートメンバー
安倍元首相が自ら認めた!森友土地取引は「深刻な問題」
サポートメンバー
一人の女性と一つのギターを愛し続けた鮎川誠のロック人生
サポートメンバー