財務省「見ざる言わざる聞かざる」→裁判所「大事なことは公開で」

裁判冒頭から素敵な方針が示されました。世間の関心が高いからすべて公開で審理しようというのです。財務省の公文書改ざんを巡る赤木雅子さんの情報開示を求める裁判。真実は言わない、資料は出さない、訴えは聞かない。そんな財務省の「見ざる言わざる聞かざる」はもう勘弁して。雅子さんの思いに応えるようでした。最後にマンガ連載の紹介もあります。
相澤冬樹 2022.01.19
読者限定

  この配信は登録した会員向けですが、登録は無料でできます。下記のマークをクリックしてご登録いただくと、記事が無料で読めるようになります。

***

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3164文字あります。
  • 審理は基本的に公開で
  • 財務省の「見ざる言わざる聞かざる」に対し提訴
  • 検察はなぜ不起訴に…それも明らかになるかも
  • マンガ連載開始へ「がんばりょんかぁ、マサコちゃん」

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
財務省に“ガサ入れ”だ!
サポートメンバー限定
「真相をつまびらかにしようとしない」財務省に言う資格はない
サポートメンバー限定
財務省の答弁で透けて見えた「やはり文書はある」
サポートメンバー限定
田中眞紀子元外相が断言「森友文書はある」
サポートメンバー限定
自分らしく死ぬ……『ハッピー☆エンド』
サポートメンバー限定
財務省が隠した“安倍総理夫人”文書の存在明らかに
サポートメンバー限定
森友遺族赤木雅子さんの恩人 阪口徳雄弁護士が遺したもの
サポートメンバー限定
森友文書欠落は「第二の改ざん」か?