財務省「見ざる言わざる聞かざる」→裁判所「大事なことは公開で」

裁判冒頭から素敵な方針が示されました。世間の関心が高いからすべて公開で審理しようというのです。財務省の公文書改ざんを巡る赤木雅子さんの情報開示を求める裁判。真実は言わない、資料は出さない、訴えは聞かない。そんな財務省の「見ざる言わざる聞かざる」はもう勘弁して。雅子さんの思いに応えるようでした。最後にマンガ連載の紹介もあります。
相澤冬樹 2022.01.19
読者限定

  この配信は登録した会員向けですが、登録は無料でできます。下記のマークをクリックしてご登録いただくと、記事が無料で読めるようになります。

***

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3164文字あります。
  • 審理は基本的に公開で
  • 財務省の「見ざる言わざる聞かざる」に対し提訴
  • 検察はなぜ不起訴に…それも明らかになるかも
  • マンガ連載開始へ「がんばりょんかぁ、マサコちゃん」

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
金融庁長官はお詫びしたけれど
サポートメンバー限定
「政府の遺族への約束だから」政権は代わっても開示は続く
サポートメンバー限定
国有地値引きの正当性が崩れた
サポートメンバー限定
ロックバンドよ永遠なれ!……『ザ・フー キッズ・アー・オールライト』
サポートメンバー限定
何を信じ、何を疑うべきか?…『揺さぶられる正義』
誰でも
森友学園への国有地値引き覆す新事実…やはりゴミはなかった
サポートメンバー限定
それは“日本デモクラシー”でもある……『能登デモクラシー』
サポートメンバー限定
財務省に“ガサ入れ”だ!