コーヒーがつなぐ 障がいある人たちとミャンマーへの支援

焙煎したてのおいしいコーヒーを味わいたい。そんなあなたにお送りします。コーヒー豆を売ることで、買うことで、障がいある人たちの社会参加や、軍政下にあるミャンマーで農家の女性たちを支援することができるんです。そこには今年還暦を迎える日本人実業家のひらめきがありました。
相澤冬樹 2022.03.18
読者限定

この配信は登録した会員向けですが、登録は無料でできます。下記のマークをクリックしてご登録いただくと、記事が無料で読めるようになります。

コーヒー自動焙煎機

コーヒー自動焙煎機

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3298文字あります。
  • ミャンマーの女性を支えるフェア・トレードのコーヒー
  • 障がいある人の社会参加を支援したい
  • どこでも誰でも使える自動焙煎機の強み
  • 小さなお店の副業に生かしてほしい
  • 自動焙煎機を使った実演即売会を大阪で
  • 還暦の年に新事業で社会貢献めざす
  • 【参考】

すでに登録された方はこちらからログイン

官房機密費はこうして使われる~元官房長官が初めて明かす五輪と機密費
サポートメンバー
かくて紙文化は消えゆく
誰でも
ゴジラと第五福竜丸と今の核問題を紡ぐ舞台
サポートメンバー
ジャニーズ犠牲者と、性被害を“なかったこと”にした僕
サポートメンバー
還暦同窓会と僕の“ラ・サール讃歌”〈後編〉
誰でも
還暦同窓会と僕の“ラ・サール讃歌”〈後編〉
サポートメンバー
還暦同窓会と僕の“ラ・サール讃歌”〈前編〉
誰でも
「がんばりょんかぁ、マサコちゃん」森友事件の漫画 最終話は震災被災地
誰でも